Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
おはようございます。棒磁石(@magnet_med)です。
突然寒くなってきましたが、月が綺麗に見える季節にもなってきましたね。
さてみなさん、「人生でやりたいことリスト100」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
ちょっと流行らしく、ロバート・ハリス氏の「人生の100のリスト」に触発されてこのリストを作成する方が多いようです。
この本の中で、著者は以下のように述べています。
人生の100のリスト
つまり、考えているだけではダメで、口に出したり、紙に書いたりとアウトプットを行って初めて形になるものである、という考え方を取っています。
また、「人生で」というある種のタイムリミットがついているからこそ、アウトプットしたことを実現させようという気概が持てるのだろうなあと思います。
そこで、私も自分のやりたいことって何だろう?ということをもう一度考えてみました。
上記の本では「人生」というスケールで考えていましたが、私は現在社会人ではなく大学生です。
しかし、「大学生」という期間も有限であり、終わってしまえば二度と戻ることのできない時間です。
そこで今回は、「大学生のうちにやっておきたいこと100」という題目で、自分のこれからについて考えてみることにしました。
100のリストを書き出す前に
Google検索してみた
「大学生のうちにやっておきたいこと」
おそらく、大学生であれば何度かは検索をかけてみたことがあるのかな、と思います。
このフレーズで検索すると、無限に記事が出てきます(本当に海のように出てきます)。
今回も、どうせ「恋愛」とか「バイト」とか出てくるんだろうなあと思いながらふたを開けると、やはりその通りです。
ネット上でどのようなことが言われているのかをなんとなく把握するために、Google検索で2ページ目くらいまでに出てくる結果をまとめてみました。
(個人ブログが6割、就活サイトやまとめサイトが4割、といった印象です)
順位 | やるべきこと | 件数 |
---|---|---|
1 | 恋愛 | 13件 |
2 | 読書 | 11件 |
2 | 長期旅行 | 11件 |
2 | 長期インターン | 11件 |
5 | バイト | 10件 |
5 | 留学 | 10件 |
7 | ブログ・情報発信 | 9件 |
8 | 勉強 | 8件 |
9 | サークル | 7件 |
9 | 一人暮らし | 7件 |
恋愛、読書、長期インターン、長期旅行あたりが上位に食い込んできています。
先人がみな重要と言っているので、おそらく社会人になった時に後悔する項目が多いのでしょう。
ただ、この例だけを参考にしてしまうとあまりに抽象的で、本当に自分が思う「したい」「なりたい」から離れていってしまいます。
例えば、一口に恋愛といっても、「多くの異性と遊びたい」のか「結婚相手を見定める恋愛がしたい」のかによって、取るべき行動は大きく変わってきますよね。
それと同じで、あまりにも抽象度が高いと、具体的な行動にたどり着かないこともあるのです。
だからこそ、自分の言葉で100のリストを作ることが大切です。
何のために考えるのか
ここがとても大事です(目的意識を持って行わないのであればもったいないです)。
10秒時間を取って、やりたいことを書き出す目的について考えてみてください。

自分自身をもっと知りたい!

自分がやるべきことを整理したい!
等、人によって様々だと思います。
正直なところ、目的そのものは何でもよいと考えています。
今から100のリストを書き出す際に「目的が存在する」こと自体が重要です。
就活に最近悩み気味でもあるので、自分の隠された「なりたい」に気付く、これを目的に書いています。
そのため、「いやいやそんなの無理だよ!」という思考は排除して、頭に浮かんだものを書く、これを重要視しています。
大学生のうちにやりたいことリスト100
棒磁石のやりたいことリスト100
実は、2年前(2016年夏くらい)に自分のやりたいことリストを作成していたので、それをここに転記してみたいと思います。
2年前の若さゆえの「なにこれ?」と思うものもありますが、どうかお許しください。

あの頃は若かった…
また、2年前の目標ということで、達成できているものもいくつかあるので、そちらは赤でコメントを入れるようにしています。
-
インターンシップに参加する⇒2018年夏にたくさんの企業に参加しました!
NGO/NPOの仕事に携わる⇒現在、NPOで活動させていただいています
- 結婚式場でバイトする
外国人とデートする⇒日本語ペラペラの外国人とですが…(笑)
1年以上彼女と付き合う経験をする
⇒幸い、現在も人に恵まれた毎日を過ごしていますブログを始める
⇒2018年10月1日をもって達成!このブログは財産にしたいです。- 薬剤師の資格をとる
自分の力でHPを作れるようになる
⇒HTMLとCSSでブログを編集できるようになりました!- 簿記2級をとる
- 自動車免許を取る
10都道府県に行く
⇒2018年11月現在、10都道府県どころか、33都道府県を達成しています- TOEIC900点
- C言語を勉強する
- お菓子作りを出来るようにする
何かしらの形で本に載る
⇒東北地方の地方雑誌、及び都会の大学受験誌に載りました- 本を出版する
- 自分でアプリを作って公開する
- ルービックキューブをできるようになる
- 将棋で段位を取る
- 手品を覚える
- 夏目漱石の小説を全て読む
歌手のライブに行く
⇒私の大好きなLiSAのライブに2016年秋に参戦できました!- 麻雀を覚える
- 東京都内乗りつぶしの旅
- 映画を50本見る
- 新聞に投書する
- Twitterで100RTされる
- ディズニーランドに行く
- ダイビングを体験する
- バンジージャンプを体験する
- 大相撲を観戦する
- 山手線を徒歩で一周する
- 富士山に登る
- カヌーで川下りを経験する
- 東京マラソンに出る
野球観戦をする⇒野球好きの友人に連れて行ってもらい、2017年の夏に達成しました!
- 裁判を傍聴する
コンタクトレンズに挑戦する
⇒2017年の前半に挑戦しました!今でも眼鏡と併用していますスキーを体験する
⇒2017年の初めに達成しました!初めてのスキーは新潟県の苗場にて合コンに参加する
⇒他の大学との合同のものに参加してきました!彼女はできません。
- 筋トレする習慣をつける
- 函館の夜景を観る
- スケートリンクに入る
ネットカフェに泊まってみる⇒2017年の年始に、図らずも達成(終電を逃した)
- メイド喫茶に行ってみる
落語を観る
⇒2016年秋に達成!新宿にて見てきました。- 座禅を体験する
- 写経をしてみる
- 砂漠に行く
- 無人島に行く
- 4000ピース以上のパズルを完成させる
ヨーロッパ圏を旅行⇒2017年2月に、イタリアを初めて旅行してきました!
- 海外の大学に留学する
- 一眼レフのカメラを買う
- iPadを買う
- 叙々苑の焼き肉を食べる
タロット占いをする⇒大学の先輩にやってもらいました(笑)
- 方言について詳しくなる
- 地元の街に貢献できる何かを見つける
全単位をしっかり修得する
⇒座学の単位はすべて取得することに成功しましたよ!(偉い)
- 北海道をもう一度訪れる
医療現場を訪れる
⇒薬局・病院での実務実習を終えましたよ- 株を購入する
はい。
100個無いじゃん!!!
棒磁石自分では100個書き出してみたつもりでした()
2年前の自分が、いかにズボラであったかがよくわかります。
気を取り直して、100になるまで、現在思う「大学生のうちにやりたいこと」を追記していきます。
- 47都道府県すべてを制覇したい
⇒現在33都道府県で、九州地方は0です。 - 寝台列車の寝台車に乗る
⇒立ち乗りしかしたことないので、大学生のうちに。 - 日本全国の鉄道の乗りつぶし率を70%にする
⇒現在52%です。 - 月の土地を買う
⇒ロマンを買いたいです。 - アフリカの国へ行く
⇒できれば医療現場も見たい - 今年から卒業までに300冊の本を読む
⇒現在45冊。頑張ります。 - ブログで30記事を書く。
- ブログで100記事を書く。
- ブログで300記事を書く。
⇒現在19記事。 - ブログで月5,000PVを達成する。
- ブログで月10,000PVを達成する。
- ブログで月50,000PVを達成する
⇒まずはここを目指します。 - ブログでの収益を月に1,000円以上出す
- ブログでの収益を月に10,000円以上出す
- ブログでの収益を月に50,000円以上出す
⇒始めたからにはここにたどり着くまでやめたくないですね。 - 母校で講演会をする
⇒集団でやったことはありますが、1人でもできる人間になりたい。 - 自分の会社を持つ
⇒真面目に。 - 親から仕送りを受けなくても生活できる収入を得る
⇒肉体労働のバイトではなく、お金をちゃんと運用できるように。 - 納得のいく就活をする
⇒現状ぶち当たっている壁ですが、壊して見せます。 - 大学で講義をする
⇒何かをなさねばこの地位にはなれないはず。 - フルマラソンを走りきる
⇒最近私の周りでマラソンに凝っている方が多いです - 部屋を綺麗にする習慣をつける
⇒先日の記事でも書きましたが、私はズボラもズボラなので治さないとまずい。 - 早起き(6:00起床)の習慣をつける
⇒朝活とか成功したためしがないんですよね() - 自炊する習慣をつける
⇒もう少しこのあたりは自分に厳しくありたいですね。 - 経営者100人に会う
⇒社会人といかにコミュニケーションを取るか。まだ10人。 - 青森県のランプの宿に行く
⇒先日友人に勧められました。絶対行きたい。 - LINEスタンプを作成する
⇒自分で作ったものを世に売る経験がしたい。 - 人に教えられるレベルのプログラミングスキルを身に着ける
⇒HTMLとCSSではだめなので、もっとレベルを。 - illustratorをマスターする
⇒現状、簡単な操作とデザインしかできません… - PCを新調する
⇒そろそろ壊れそう… - 午前2時踏切に望遠鏡を担いでいって天体観測する
⇒望遠鏡が無い。 - 学生が終わった時に「たくさん失敗した」といえる人間になりたい
⇒もちろん成功したいですが、挑戦をやめない人間に。 - 病気を持った人が可能性を潰されない社会のため、世の中に声を上げる
⇒学生のうちにできなかったら、一生できない人間で終わる気がするんです。 - 人の「なりたい」を応援し続けたい
⇒信条です。 - 家族旅行をする時間とお金を得る
⇒時間は有限。 - 出会えてよかった、と言われる人になる
⇒定量できないですが、これだけは。 - 大学生のうちにやりたいことリスト100を完成させる
ここまで書き出してみました。
このリストは常に未完成です。もし何か思いつけば足しますし、100を超えても書き続けることでしょう。
書き出してみて感じた、リストを作る意味
思っていたよりワクワクする
2年前の自分は63個しか書けていなかったわけですが、残りの37個は30分もかからずに書き出すことができました。
きっとそれって、自分で「楽しい」と思っていたからだと思うんです。
1つ書き出すと、「あ、これもやりたいかも…!」という思いが溢れてきます。
就職活動を行っている学生、特に行き詰まっている学生は、自分のやりたいことを思い描くのに詰まってしまい、「できること」を考えて企業選びや自己分析をしがちになってしまいます(体感)。
CAN(できること)でもMUST(すべきこと)でもなく、WILL(やりたいこと)を思い描くことって、自分の未来の可能性を押し広げているようで、すごくワクワクします。
行動に移すことこそが大事なのですが、まずはやりたいことを思い描く、それが実現に必要な第一歩ですよね。
自分の意外な「なりたい」に気付く
自分が思っている以上に「なりたい」自分って多いんだな、と気づかされます。

「○○が欲しい」のようなずいぶんと俗物的な欲望もあるんだなあ
きっと、普段の生活の中では、「これをしたい!!」と思っても、「いやいやできないでしょ」と無意識のうちに抑圧してしまっていることが多いのだろうと思います。
何かを欲しい、何かになりたいと思うのは、人間の根源的な欲求です。
それを否定せずに、「できないでしょ」ではなく「どうしたらできるか?」を考え続けることが大事なのではないでしょうか。
その支えになるのが、この100のリストなのかなと思っています。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は「大学生のうちにやりたいこと100」について取り上げてみました。
自分のやりたいことがわからん!って人(就活生とか)ほど、100個を書き出してみて下さい。
最初から100個書き出せなくてもいいんです。思いついたらその都度書き足していけばいい。
きっと、新たな自分の「なりたい」に気付く端緒になるはずです。
それでは、本日もお読みいただきありがとうございました!
コメント