Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/aomorilog/magnet-med-log.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1382
こんばんは、棒磁石(@magnet_med)です。
大変ご無沙汰しております。

更新が滞っていたのに見ていただき、本当にありがたく思っています。
12月中旬以来のブログ更新となりますね。
久々の更新である理由を軽く述べたのち、今年の抱負について書いていきたいと思います!
みなさんも今年の目標を頭に思い浮かべながら読んでみてください!
12月中旬以降ブログが更新できなかった理由
忙殺されていたのもそうなのですが、完全にメンタルがやられていました。
ちょっと具体的な理由は言えないのですが、かなり精神的にふさぎ込んでいた時期だったので。ろくに執筆ができませんでした…(読んでくれている方々、すみません)
いや、この精神状態が続くと本当に危ないんだろうなっていうのは直感的に理解できました…。
マドラー系東大生の2019年の抱負5つ!
さて、暗い話は終えて、2019年の話に移っていきたいと思います。
1年の計は元旦にあり、ということで今年の目標を設定しました。

(え、元旦はとうに過ぎてるって?)
<2019年の抱負>
-
- 自分のブログを年間200記事書けるようにする
- 自分の納得のいく進路を実現する
- 年間読書180冊
- 1日10分の掃除を癖にする
- 自分の考えをアウトプット、ビジネス化できるようにする
それぞれについて簡単にですが説明していこうと思います。
どうかお付き合いください。
ブログ記事年間200記事
今月でブログを始めて3ヶ月目になります。
(12月中旬以降ろくに書けていなかったのでカウントしていいのかわかりませんが…)
文章を書くことにだいぶ抵抗がなくなってきたかな、という実感は持っています。

我ながら大きな進歩だとは思っています
最終的にはブログでの発信によって人に影響を与える存在になりたいので、「毎日更新」を掲げるべきだとは思っています。
とはいえ、流石に全ての時間をブログ運営に割くわけにもいきません。
そのため今回は、自分の中で1つの目安を「200」というところに置きたいと思っています。
ブログ1記事を書くのに1.5時間かかるとすると、1年間では300時間を使うことになります。
これってかなり大きな時間なのではないでしょうか。
大事なのは、「毎日更新を掲げていない」ことによって、「今日は書かなくてもいいかな」という積極的な逃げの気持ちを作らないことなのでは?とも思っております。
12月に動けなかった分、張り切って、かつあまり無理しすぎずに書いていきたいと思います!
自分の納得いく進路を実現する
言わずもがなですが、私は就活真っ最中の人間です。
だからこそ、自分が真に納得できる進路を実現することは、非常に重要な事項でもあります。
これは、ただ自分の受けたい企業や業界を定めて、面接を進めていくことに限りません。
例えば、先日「自己分析の罠」に関する記事を書きました。

このように、就活の中では、社会について知ることだけでなく、自分自身、それも興味や関心というレベルではなく、どのように「覚悟」と「決断」をすることができる人間なのか、を突き詰める営みが可能だと思っています。
当然のことですが、自分の人生の責任を最後に取るのは自分です。
自分の心に正直に生きることができているでしょうか?
「何か違うな」
そう一瞬感じた自分の心を、無視していないでしょうか?
この問いかけをブログで発信していくことによって、自分にも返ってきます。
自分の内面から湧き出る感情に素直になり、同時に理性的な判断を下していく。そんな人間になれるように少しずつ前に進んでいこうと思います。
読書年間180冊
このブログの1つのカテゴリにもなっている「読書」に関する目標です。
2018年は、まさに「尊敬できる人」に多く出会うことができた年でした。

本当に周囲の人には恵まれている人生だなと感じています…!
そこで気づいたこと。
知識量がある人は、大学生時代から圧倒的な量のインプットをしています。
私も去年触発され、「読書時間を自分で作るようにしよう」と意識して以来、読書量が飛躍的に増えています。
昨年度の読書は73冊であり、7月頃から読み始めて達成できたため、1年に換算するとおよそ150冊になります。
余裕で達成できる目標を設定しても仕方がないので、1つハードルを上げて180冊/年としました。
1ヶ月あたり15冊ですね。
現状10日目で6冊となっていますが、この調子で楽しみながら読書を続けていきたいと思います。
読書習慣がなかなかつけられないよ!という方は次の記事をぜひお読みください(私が実践した方法です)。

もちろん、「読む」ことそのものが目的になっているのはよろしくないので、しっかりと自分のものにしていかなければいけないと思います。
そのためにはやはりインプットした内容を自分の言葉でアウトプットする経験が重要だと考えます。
読んだ本については、今までと同じようにブログ内で紹介していければなと思っています。
ちなみに私が直近に読んだ本がこちら。
「伝説の新人」という言葉を使い、20代で突き抜ける人間になるにはどうしたらいいのか、ということが書かれています。
あくまで会社に雇われる前提で話が進められているなあという印象は受けるものの、この中でも突き抜ける新人の要素として「読書」に関する言及がされています。
全てを真正面から受け止める必要はないと思いますが、自分のこれからの行動を考えていく上できっと参考になるはずです!

一緒に読書していきたい!という方がいましたら、ぜひお声かけいただけると泣いて喜びます!
1日10分の掃除を癖にする
突然ですが、皆さん、部屋の中は綺麗ですか?
汚い、というあなた、私の仲間ですね笑
「1日10分掃除」、私のようなズボラ人間の方(?)に非常におすすめです。
逆に、汚くなったら自分で掃除ができるよ!という方には必要のない習慣だと思います。
これ、「10分」というところにポイントがあるのです。
1つの理由は、隙間時間として利用しやすいということです。
1日10分の時間を作ること自体はそれほど難しくないと思います。
起きた直後、朝食を食べてから出発するまでの間、帰宅直後、寝る前…
探すといくらでも見つかりますし、10分であれば生活の中で負担になりません。
この「取り掛かりのハードル」の低さが1つ目のポイントです。
2点目、見た目に効果が現れやすい、というのもポイントです。
確かに1分の掃除であればよりハードルは低くなるかもしれませんが、正直なところ1分の掃除ではゴミが数個拾えるくらいなのではないでしょうか。
私のようなズボラ人間は、効果が見えないとすぐに気力を失ってしまいます(どうしようもないですね笑)。
しかしながら、10分間掃除を行うと、少なくとも今までものが置いてあった溜まったペットボトルが処理できたりと、一定の「すっきり感」を感じることができます。
これにより、やったけど大して効果が得られない、という「効果を感じるハードル」を超えることができます。
この「取り掛かりのハードル」「効果を感じるハードル」の2つの折衷点になるのが「10分」という時間です。
既に1週間ほどで効果を実感していますが、机上や部屋が綺麗だと、多少ですが心に余裕が生まれます。
これによって他の目標を達成することも加速化すると思うので、部屋の汚いそこのあなた!、今年の目標に組み入れてみてはいかがでしょうか?
自分の考えをアウトプット・ビジネス化できるようにする
これに関して今詳しく書くことはできないのですが、自分の実現したい世界に向けて本格的に動き出しています。
私の作りたい世界は「医療に格差のない、可能性の溢れる社会」です。
これに対して、決して「口だけ」の人間になってはいけないと思います。
不言実行、有言実行はいいのですが、有限不実行は最悪です。
自分の行動を本格的に軌道に乗せ、世の中の価値を享受するだけでなく、世の中に価値を生み出せる人間になっていきたいと思っています。
これに関しては、またいつかブログ上でも書きますね!
最後に
いかがでしたでしょうか?
主に私自身のことについて話す記事になってしまいましたが、少しでも役に立つ情報提供を散りばめることができていたらいいなと思っています。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

今年も棒磁石を少しでも応援していただけると嬉しく思います!
コメント