書評 【書評】11月後半に読んだおススメの本を紹介するよ 私が11月後半に読んだ3冊の本を紹介します。「医学」をテーマにしたものがありますが、ぜひ医療知識が無い人にこそ読んでほしい本をまとめました! 2018.11.30 書評
医療記事 【何色わかる?】アウェアネス・リボンとそこに込められた思いをご存知ですか? 「アウェアネス・リボン」という言葉を聞いたことはありますか?これは、様々な社会問題への支援の意を込めて身に着けるリボンで、レッドリボンやピンクリボンが有名です。今回は、そんなアウェアネス・リボンについてまとめてみました。 2018.11.29 医療記事
Web・ブログ運営 【2018年11月版】Googleアドセンスに合格!審査状況確認フォームフォームの活用法 本日、なんとかGoogleアドセンスに合格しました!審査結果が出るまで2週間待つ中で、私の場合は「審査状況確認フォーム」が大きな役になっています。その利用法を紹介します。 2018.11.28 Web・ブログ運営
医療記事 インフルエンザワクチンの効果は?受ける意味はあるの? インフルエンザの効果的な予防策と言えばワクチン。しかし、その効果について信用していない人も多くいます。「予防接種したのにかかった!」という人も。予防接種を受ける実際的な効果や意味について考えてみました。 2018.11.27 医療記事
暮らし 【教育格差】地方と都会の格差の本質は「知的好奇心」だと思う 私は東京でない地域で生まれましたが、都会に来て驚愕した点がたくさんあります。都会と地方の教育や子供のキャリア観の差について考えてみませんか? 2018.11.26 暮らし
暮らし 【続編 m-gram】「エムグラム」に課金してみた!値段分の価値はあるか? 先日、自己分析のために「エムグラム性格診断」の記事を書きました。この「エムグラム」の課金要素(プレミアム深層レポート)について、その内容と値段分の価値があるのかを検証してみました! 2018.11.25 暮らし
書評 【読んでよかった】Kindle Unlimitedの活用方法とおすすめの本を紹介するよ! みなさん、Kindle Unlimitedというサービスはご存知ですか?月額制で12万冊以上の本が読める素敵なサービスです。本日は、その活用方法やおすすめの本について書いてみたいと思います! 2018.11.24 書評
書評 本を読む時間が無い?読書習慣をつけるために必要なこと 「読書をする時間がない」そんなことを思ったことはありませんか?この半年で読書量が劇的に増加した私が、習慣化するために大切なことについて解説します 2018.11.23 書評
医療記事 インフルエンザとは?予防法は?病院へ行くタイミングは? インフルエンザが流行する季節になりました。そもそもインフルエンザってどういう病気?病院には行った方がいいの?そんな疑問を整理してみました。 2018.11.22 医療記事
暮らし 就活生こそ「大学生のうちにやりたいことリスト」を作るべき理由 「人生の100のリスト」を読んだことはあるでしょうか。同様に、短い大学生活の中で何を成し遂げたいのか、私自身と向き合いながらもそれを整理してみました。 2018.11.21 暮らし